電気工学科

その情熱、実現させよう。



北海道 2年制 電気のスペシャリストをめざす 電気工学科

2017年11月08日 もうすぐ2級施工試験

今週末の日曜日、11月12日は2級施工管理技術検定試験になります

DSC_0250










64問中40問を選択して答える形式のため難易度は低めですが、専門ではない建築・土木といった分野も含まれるためしっかりと勉強が必要です

特に電気工事系の企業に就職する学生は絶対に落ちることができません。残り数日でラストスパートをかけたいところです

n-77171606 at 16:46 | この記事のURL | |

2017年11月01日 中高生への体験学習

今週は二日連続で来訪者がありました。
火曜は白老の中学校、水曜はニセコの高校がはるばる日本工学院まできて電気について学んでいきました。

電気をつくる(発電)方法や電気を運ぶ(送電)方法などについて学んだあとは実際に電球がつくように配線を体験し、無事に全員が点灯に成功です

こうした機会を経て電気の道へ進む人が増えていってくれたら嬉しいと思います。

DSC_0264DSC_0265

n-77171606 at 17:18 | この記事のURL | |

2017年10月23日 今期も実験が始まりました

電気系のすべての学生を悩ませるもの、それが実験。より正確には実験自体は面白いものも多いのですが、実験レポートの作成に大勢の学生が苦戦することになります

日本工学院では1年生後期から電気実験が始まり、それが卒業まで続いていきます

今までの知識が身についているか、班員と協力できているか、注意深く指導書を読んで作業しているかなど成功には様々な要因がかかわってきます

ぜひ楽しみながら実験に挑んでください

DSC_0257
DSC_0252

DSC_0254

n-77171606 at 18:12 | この記事のURL | |

2017年10月16日 資格紹介 〜2級電気工事施工管理技士〜

日中はそれほどでもないですが、朝や夜はすっかり冷え込むようになってしまいました

今回は2級電気工事施工管理技術検定について紹介します

DSC_0250











・概要
 前に紹介した電気工事士は、あくまでも現場での作業に必要な資格でした。今回の資格はその電気工事のリーダーとして他業者とのやりとり、法的な申請手続き、スケジュール調整など工事全般に対して様々な管理を行うことになります。

・試験内容
 4択問題64問で正答率6割で合格となります。ただし、すべて解くわけではなく分野ごとに「1番〜12番のうち8問選んで解答せよ」といった選択問題になります。そのため実際に解答するのは40問となり、6割なので24問正解で合格できることになります。

・試験日程
 たいてい毎年11月の第2日曜日に開催されています。毎年1回なので落ちてしまったら次は1年ごとなってしまいます。一発で合格できるようにしましょう。

・受験資格
 学生のうちは学科試験のみ受験することができるため、資格取得まではいけません。卒業して2年(専門学校の場合)の実務経験を積むことで実施試験を受験することができます。ただし、学科試験合格は12年以上ほったらかしにしていると失効するため注意が必要です。


n-77171606 at 18:8 | この記事のURL | |

2017年10月02日 今日から後期です

10月ということで、今年度も半分が終了し日本工学院でも後期の授業が開始しました

つい先日には第一種電気工事士および第二種電気工事士の筆記試験があったため、まずはその自己採点からです。実技試験は12月の初めに行われる予定ですので、今度はそれに向けた練習が始まっていきます

力及ばず不合格になった人はこれをバネにして、他の資格や授業に対してより一層頑張るようにしていきましょう

n-77171606 at 18:47 | この記事のURL | |

2017年09月21日 10月7日 同窓会札幌開催

ハガキなどが届いた方もおられるでしょうが、10/7(土)に日本工学院北海道専門学校の同窓会を開催します

去年は登別や東京で開催されましたが今回は札幌での開催となります
 日時:2017/10/7 18:30〜20:30(受付は18時より)
 場所:札幌ガーデンパレス
 会費:5000円

ぜひ友人も誘って参加してください。申し込み・問い合わせは
 E-mail:jimu@nkhs.ac.jp
 Tel:o143-88-0888
 FAX:0143-88-0900
までお願いします

n-77171606 at 11:43 | この記事のURL | |

2017年09月13日 平成29年度 体育祭

先日、日本工学院では体育祭が開催されました

あいにくの雨となったため屋外競技が中止となってしまいましたが、学生たちはバスケ・ミニバレー・卓球・綱引きの4種目で汗を流しました。また、競技の参加だけでなく、実行委員としても多くの学生が頑張ってくれました

普段勉強している中では見られない姿をたくさん見せてくれました。たまにはこうして1日体を動かすのもいいものですね

DSC_0216DSC_0240DSC_0238DSC_0224

n-77171606 at 17:1 | この記事のURL | |

2017年09月07日 第二種電気工事士 上期結果発表

9月になり、夜や朝方は少しずつ冷えるようになってきました

先週、7月末に行われた第二種電気工事士実技試験の結果が発表されました。全員合格とはなりませんでしたが、多くの学生が合格を勝ち取ることに成功しました

筆記試験は四択問題のため自己採点ができるのですが、実技試験は「これは絶対に落ちた」という人以外は結果発表までは分からないため緊張の1か月だったと思います


次の目標としては1年生は第二種電気工事士、2年生は第一種電気工事士になります。あと3週間ほどで試験が開催されますが、初めて資格試験を受ける1年生達は特に応援しています


n-77171606 at 18:29 | この記事のURL | |

2017年08月31日 資格紹介 〜危険物取扱者乙四類〜

日没の時間や気温などが少しずつ秋に近づいてきました。あと1か月ほどで今年度の前期が終わりになります

さて、今回は危険物取扱者乙四類について紹介したいと思います


・概要
 危険物とは簡単に言うと「自分が燃える」または「相手を燃やす」性質をもった物質のことです。これらを取り扱える資格を6種類に分類したのが危険物取扱者の乙種になります(全て扱える資格は甲種といいます)。乙四類はこのうち引火性液体、油やアルコールなどを取り扱う資格になります。乙種の他の類に比べると需要がずば抜けて多く、工業系の資格で最も有名な資格と言ってもいいかもしれません

・試験内容
 4択問題35問で内訳は法律15問、物理化学10問、危険物の性質10問になります。この3科目がそれぞれ60%以上正解していると合格になります。

・試験日程
 全国で開催されていますが、地域によって日程や回数が異なっています。北海道では年間9回開催されています。時期によってどの都道府県のどの試験地で行われるかが変わるため受験の都合はつけやすいと思います。


ガソリン、灯油、軽油など身近な様々な危険物を取り扱うため様々な職業で役立ちます。「何か資格を取ってみよう」と考えている方はぜひ挑戦してみてください



n-77171606 at 17:55 | この記事のURL | |

2017年08月23日 夏休みが明けて

約1か月の夏休みが終わり、今週から授業が再開しました

就職前なのでひたすら遊んでいた人、アルバイトに明け暮れていた人、自動車免許や各種資格の取得にむけて頑張っていた人、それぞれ充実した夏休みを送れたでしょうか

さて、休み明けいきなりですが期末試験の時期になっています。また、第一種および第二種電気工事士の試験もあと1か月ほどになります。

夏休みですっかり緩んだ頭を切換えて試験を落とすことのないよう、頑張りましょう

n-77171606 at 17:19 | この記事のURL | |

2017年07月18日 登別メガソーラー見学会

猛暑が連日続いたあとに豪雨が連日続くなど、非常に忙しい天気になっているこの頃です

さて、本日は日本工学院の校舎から歩いて数分のところにある太陽光発電所を見学してきました

まずは太陽光発電についての説明からです。登別太陽光発電所を保有する大林組の方に来ていただき色々なことを教えていただきました
DSC_0195










説明が終わったらいよいよ現地で見学開始です。あいにくの雨模様でしたが、間近で様々な設備を見ることきました

DSC_0197DSC_0202




















実に8600枚もの太陽光モジュールが一面に広がっている姿を見ることができました。学生にとっても大変貴重な機会だったと思います。どうもありがとうございました

n-77171606 at 16:14 | この記事のURL | |